朝霞の美容室【Sepiage cinq】 セピアージュ サンク>ブログ>シャンプー

シャンプー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シャンプー

シャンプーの仕方あってますか、、、?

美容室でシャンプーするとあんなに泡がもこもこして

気持ちいいのに、お家だと泡立ちも悪くてすっきりしない、、、、

自分はちゃんと洗えているのか、、、

シャンプーしたのに、匂いが残る、、、

なんて思ったことはないですか???

もしかしたら、シャンプーのやりかたを変えるだけで

その悩み解決するかも知れません!!


正しいシャンプーの仕方 その1 予洗い


シャンプーをする時、皆さんも髪の毛を濡らしますよね?

これを、予洗いといいます!!

実はこの予洗いとっても大切なんです!(^^)!

ただ、シャワーで髪の毛を濡らすだけでは無く

その時に大切なポイントは、、、、、


①頭皮をこすりながらしっかりと流す!!

そうすることによって、頭皮を柔らかくし

古い角質を落としやすくしてくれます!


②爪を立てて洗わない

爪は立てず、指全体を使って優しく流してください


③濡らしてからすぐにはシャンプーをしない

濡らしてすぐにシャンプーするのではなく

時間をおいてあげてから頭皮の柔らかくし

汚れを落ちやすくしてあげてください


予洗いをしっかりすることで

毛先の約70%の汚れを落とすことが出来るのです


正しいシャンプーの仕方 その2 シャンプー

しっかり予洗いをした後はシャンプーに入ります

皆さんはシャンプーをする時毛先を中心に洗っていませんか??

実はそれ、間違いなんです( ゚Д゚)!!!!

毎日シャンプーしてる人であれば

毛先の汚れは先ほどの予洗いの時点で約70%落ちてるんです☆

そのため、わざわざ手でこすらなくても泡だけで汚れは落ちちゃいます♪


大事なのは、、、そう!!!

頭皮なのです(^-^)!!!!!!!!

頭皮をしっかりと洗うことで健康な髪の毛が生え

頭皮の独特な匂いもなくすことが出来ます

シャンプーの際、大切なポイント


①シャンプー剤を地肌に直に付けない

シャンプー剤は刺激が強いものが多く

地肌に乗せるとかぶれの原因にもなります、、、泣

理想は、100均などで売られてる泡立てネットで泡立てた

泡を使って洗うのがおすすめです☆☆☆


②マッサージするように洗う

指の腹を使って優しく頭皮をマッサージします

毎回のシャンプーに取り入れるだけで血行が良くなり

抜け毛予防にもなります!!!


③爪立てて洗わない

爪を立てて洗ってしまうと頭皮が傷つき

ダメージを与えてしまいます、、、(´;ω;`)泣

シャンプーをする際は指の腹で洗うように心がけましょう♪


正しいシャンプーのやり方 その3 流し


シャンプーが終わったらしっかりとすすぎしょう!!

すすぎが甘いとシャンプーが頭皮に残ってしまい

毛穴に詰まり汚れやフケの原因となります、、、

流す時間は、シャンプーしてる時間の1.5~2倍といわれてます(3~5分)

自分で流せた!!と、思ってからあと、1分頑張ってみてください☆

この時もしっかりと地肌をこすりながら流してください


どうでしたか???

いつも自分がやってるシャンプーと比べてみてください

知らなかったこと、沢山あったと思います

頭皮のことで悩みがある方は

今日から少し、シャンプーのやり方を変えてみるのも

一つの方法かもしれません☆


Ayaka 産休中

Ayaka 産休中

Written by:

1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Ayaka 産休中は、こんな記事も書いています。

  • 今大人気!ゆるふわパーマ!

    今大人気!ゆるふわパーマ!

  • 夏の必須アイテム

    夏の必須アイテム

  • シャンプー

    シャンプー

  • アレンジ

    アレンジ

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Sepiage cinq All rights reserved.

"