サロンのトリートメントの持ちと必要性
2019/10/18
毎週火曜日
048-464-4441
朝霞の美容室【Sepiage cinq】 セピアージュ サンク>ブログ>サロンのトリートメントの持ちと必要性
2019/10/18
美容室でよくあるトリートメントどのぐらい持つんだろう?
本当に必要なのか?など思ったことはないですか?
日々のケア、サロンでのケアどちらも大切です。
これからそのお話をしていきます。
美容室のトリートメントと言ってもかなりの種類と料金にも違いがあります。
値段は大体500円~5000円まであると思います。
施術内容、トリートメントを使う種類などで変わってきますね。
サロンのトリートメントは必ず効果があります。
手触りがいいから効果がある、手触りが悪くなったら効果がないなどではありません。
かならずトリートメントによって効果は違えど意味があるのです。
トリー トメントの種類をざっくりではありますが説明、紹介していきます。
このトリートメントは主に既にダメージが進んでいる髪の毛や髪に必要な栄養素を髪に浸透させてから染めたり、かけていくことによって
カラーが綺麗な発色をしたり、パーマだと綺麗なカールがでやすくなったりするものです
美容師用語でなんかだと前処理、中間処理などと呼んだりもします。このトリートメントは手触りなどはあまりかわらないことがおおいですがしっかり効果はででいると言えます
このトリートメントはサロンによっても差はありますが、シャンプースペースでする事が多いです
効果効能はトリートメントのよって違いますが
髪の毛に必要な栄養素を補給してそのあとに表面のコーティング
栄養素が抜けていかないようにするものが多いです。
こちらのトリートメントは手触りがよくなります。
これは髪の毛をコーティングする際の効力なのでコーティングが落ちてくると手触りも悪くなっていきます。
ですがコーティングをするのがトリートメントの本来の役割ではなく栄養素を補給するのが本来の効果になるので手触りが
悪くなったからと言っても一概にトリートメントの効果が切れたわけではないのです。
美容院でトリートメントした際、帰り際小さなトリートメントをもらうことはないですか?
このトリートメントは非常に大切なものです
これをしっかり使っていかないとせっかくサロンでトリートメントしたの持ちが悪くなってしまいます。
ものによって使い方などは違いますが、上記でもお話した(コーティング)がはがれて髪の中に詰まっている栄養素が
どんどんなくなっていきます。なのでもらったトリートメントで再度コーティングをし直す必要があるのです。
Copyright© 2023 Sepiage cinq All rights reserved.