流行カラーのメリットとデメリット
2018/04/16
毎週火曜日
048-464-4441
朝霞の美容室【Sepiage cinq】 セピアージュ サンク>ヘアカラー>流行カラーのメリットとデメリット
2018/04/16
前回のブログでハイライトやグラデーションカラーのメリットには触れましたが
デメリットについて書いていなかったので詳しくまとめたいと思います!
①リタッチが目立ちにくい
毛先につれて明るくなっていくグラデーションカラーでは
根元を暗めに染めているので伸びてきた黒髪との差が分かりづらいです!
②オリジナル感が出せる
カラーの色調、根本と毛先の明暗差、グラデーションの幅など
お客様のなりたいイメージによって決めていくので
流行っているグラデーションカラーでも被ることはありません!
③どんなスタイリングにも合う
ストレートヘアでかわいいのはもちろんですが
毛先を巻くと動きが出て毛先の明るい部分がさらに映えます!
アレンジをしたときにも暗いところと明るいところが
ランダムになるのでいつものアレンジがさらにオシャレに見えます☆
といったメリットがあるのは前回お伝えしたと思います!
なので、今回はデメリット(注意点)について詳しくお伝えしたいと思います!
①薬剤によっては通常のカラーよりもダメージする
「外国人風カラー」と呼ばれる様な高明度(明るい)カラーではハイライトやグラデーションを
使って施術をすることがほとんどです。その時に使う薬剤としてはブリーチなどの
明るくする力が強い薬剤が多いため通常のカラーに比べて
ダメージを感じることがあるかもしれません!!
②パーマができなくなる!?
①で書いたようにブリーチを使ってカラーした髪には少なからず必ずダメージが残ります。
毛先にブリーチ履歴のある場合パーマでのスタイルチェンジはまず難しいでしょう。
1度脱色した髪はもとには戻らないので将来的にパーマをかけたい!と思っている方は
担当の美容師さんに相談してみましょう!
後々カットする予定があるのであればその部分だけを明るくするなど
今後のスタイルを考慮してカウンセリングをしてくれます!
③色落ちに差ができる
明るくするパワーの異なる薬剤を使い分けていくので
1番明るく仕上がる毛先の褪色は早く、ベースの色は徐々に褪色していきます!
なのでグラデーションにも飽きてきたし1色に戻そうかな~!という時
カラーリングで綺麗に色を入れても毛先が明るくなりやすい事を覚えておいて頂きたいです!
以上が流行っているからこそお客様にも知っていて頂きたい
外国人風カラーのメリットとデメリットでした!
外国人風カラーに挑戦してみたい!という方は
担当の美容師さんと今後のヘアチェンジの計画も含め相談してみてください♡
次はハイトーンを綺麗に維持するための
ホームケアについて書いていきたいと思います(^'^)
Copyright© 2023 Sepiage cinq All rights reserved.